バイナリーオプションで勝つための9つの勉強法を徹底解説
バイナリーオプションやFXなどの投資で結果を出すには、『勉強』は必要不可欠です。
しかし、ただ闇雲に勉強するだけでは効率が悪いですし、方法によっては思うような結果が出ないことも十分考えられます。
そこで今回は、バイナリーオプションで勝てる勉強法をご紹介します。

塾長
バイナリーオプションで勝つための勉強法
バイナリーオプションでの勉強法には次の9つのポイントがあります。
これらをまじめにコツコツすれば、確実にバイナリーオプションの腕は上がるはずです。
- デモ取引で練習する
- ノートに記録する
- ブログをチェックする
- SNSを見る
- 動画で勉強する
- 本を読む
- アプリを使う
- 教材で勉強する
- 勉強会に参加する
それぞれ詳しく見ていきましょう。
1.デモ取引で練習する
バイナリーオプション業者の中には、デモ取引がある業者もあります。
デモ取引では、リアル取引とまったく同じ環境でトレードを体験できます。
また、使うのは架空のお金なので、損失が出ても自分の懐が痛むことはありません。

塾長
チャートの見方をまだ理解できていない人はもちろん、新しい攻略法の勝率を検証したい人にもおすすめです。
2.ノートに記録する
トレード結果をノートなどに記録するのも良い勉強法です。
エントリー回数や勝率などのほかに、「どうしてそのポイントでエントリーしたのか?」を記録しておくと、振り返った時に上手くいった点やまずかった点が明確になり、次回のエントリーの際に生かすことができます。
3.ブログをチェックする
バイナリーオプションのブログを読むことも、かなり勉強になります。
どのブログを読むかについては、当然ですがバイナリーオプションで勝っている人のブログを読むことです。

田中

塾長
本当にバイナリーオプションで勝っている人なのかどうか見極める際に見るべきポイントは、その人のトレードの仕方に明確なルールがあるかどうかです。
その時々で都合のいいことを書いているようなら、その人はバイナリーオプションで勝つことがあるかもしれませんが、勝ち続けているかどうか怪しいです。
4.SNSを見る
SNSもバイナリーオプションに関する情報を配信しているものが結構あるので勉強になります。
バイナリーオプションに勝っている人のSNSをフォローして毎日チェックしましょう。
そうすることで、リアルタイムでの為替チャートの値動きでエントリーポイントの勉強ができます。

塾長
なお、「勝率100%」とか極端な勝率などを掲げて、やけに目立ちだたがっているアカウントなどもありますが、大体が嘘なので注意しましょう。
勝っている人にしてみれば、闇雲に便乗されたくないものです。
ですから、本当に勝っている人のアカウントは、むしろひっそりとしています。
5.動画で勉強する
バイナリーオプションの動画で、リアルタイムで分析しながらエントリーしている動画も勉強するにはうってつけです。
Youtubeで見れるので、探してみてください。
6.本を読む
本を読んで勉強することは、バイナリーオプションにおいても重要です。
本は出版されるまでにタイムラグがあるので、すぐ通用しなくなる手法ではなく、中長期的に生かせる手法が紹介されています。
そのため、バイナリーオプションでトレードするにあたって本質的なことを学べます。

塾長
なお、本を選ぶ際の注意点としては、「だれが書いているか?」です。
もちろん、プロの投資家が書いているものが良く、素人が書いたものは役に立ちません。
そういう意味では、Kindle版ではなく、ちゃんとペーパー版になっているものがいいでしょう。
7.アプリを使う
バイナリーオプションの勉強ができるアプリもあります。
AndroidとiPhoneのどちらも対応していますし、WEBのブラウザからでも利用できます。
これらのアプリで練習する際は、できればスマホではなくパソコンで行いましょう。
パソコンのほうが画面が広く、チャートの細かいところまでちゃんとチェックできるからです。
8.教材で勉強する
信頼できるプロの情報を入手するために教材を活用するのもアリです。
バイナリーオプションの有料noteなどは、有益な情報を入手できます。

塾長
なお、教材と呼ばれるものには情報商材も含まれますが、こちらはあまりおすすめしません。
というのも、コスパが悪いからです。
高額で販売されている情報商材には、数万円~数十万円するものがありますが、その金額に見合うだけの情報が含まれていないことのほうが多いです。
個人的には、情報商材を購入するだけお金の無駄だと思います。
9.勉強会に参加する
これは都内限定になりがちですが、バイナリーオプションに関する勉強会も行われています。
いい勉強会に参加できれば、いい人との出会いがあります。
ただし、勉強会の多くが、初心者を狙った詐欺まがいなものです。

塾長
バイナリーオプションの勉強ポイント
勉強法が分かったら、次はその勉強法で学ぶべきポイントが重要ですね。
何をポイントに上記の勉強法を実践していくかというと、次のようなものになります。
- チャートの分析
- ローソク足の分析
- 経済指標の使い方
- 資金管理
それぞれ詳しく見ていきましょう。
1.チャートの分析
バイナリーオプションの勝敗を分けるのは「チャート分析にかかっている」とも過言ではないほどチャート分析は大切です。
チャート分析にはテクニカル指標が役に立ちます。
テクニカル指標はトレンド系とオシレーター系に分かれますが、それぞれの特徴について簡単に説明します。
- オシレーター系:短期チャートの変動を予測するのに役立つ(例:RSI)
- トレンド系:為替チャートの方向性を予測できる(例:移動平均線)

塾長
まずは、これらの指標の見方について勉強して、デモ取引で勝てるようになりましょう。
2.ローソク足の分析
ローソク足というのは、「始値」「終値」「高値」「安値」で値動きを表しています。
為替チャートの基本は、FXとバイナリーオプションで同じです。
ローソク足は直接価格の値動きを表し、「陰線」と「陽線」の組み合わせで意味が変わってきます。
それらの意味をきちんと理解し、次にどうのように値が動くか予測できるようになりましょう。
3.経済指標の使い方
経済指標は、その発表時に取引するために使うというより、「その時間帯の取引を回避するために把握しておく」と心得ていたほうがいいでしょう。
経済指標には、予め発表される「予測値」というものがありますが、実際の発表内容と必ず一致するものではありません。
また、その発表を受けて、世界中のトレーダーがどう動くかを予測することも難しいです。
そのため、経済発表時の値動きを予想するのは非常に難しくなります。

塾長
そのために、経済指標発表のスケジュールはきちんと押さえておきましょう。
ただ、トレードに慣れてきてパターンを読めるようになれば、経済指標発表時のエントリーチャンスも分かるようになってくるでしょう。
その日に備えて、チャートの値動きだけはチェックしておいてもいいかもしれません。
4.資金管理
ここでいう資金管理とは、1回あたりいくらで投資するかということです。
バイナリーオプションの世界では、勝率が60%くらいあっても普通に5連敗したりします。
仮に掛け金を口座残高の10%にしていたとしましょう。
すると、資金は5連敗しただけで50%も失ってしまいます。
こうなると、口座残高によってはトレードを続けることが難しくなります。

田中
資金管理とは一種のリスク管理です。
負けた時の損失がどうなるかを考え、あくまでも「トレードを続けるにはどうしたらいいか?」を念頭に考えましょう。
そして、掛け金のマイルールを厳守することです。

塾長
まとめ
バイナリーオプションは、「上に行くか?」「下に行くか?」を予想するだけの単純なトレードです。
しかし、これは投資の本質でもあり、「上に行くか」「下に行くか」の中には、たくさんの要因が含まれています。
つまり、バイナリーオプションはルールは簡単だけれでも奥は深いのです。
ですから、勉強せずにコンスタントに勝てるようになることはまずないでしょう。

塾長
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません